
今日のお庭、みぃこのお花畑のアネモネが咲いていました。
昨年にくらべてとっても早いです。

ブルーベリーの蕾。

沈丁花の蕾は色づいてきました。

馬酔木(あせび)は花が咲いていました。

6年前のみぃこ。
(2014年2月22日)

そして今日の夜中(3月1日)のマルコ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
自分を親猫の様に配慮してくれる感じで良猫です。
でもやっぱりお外出たい時はかまってちゃんが爆発します(笑)
でも融通が聞く子で良かったです。
マルコちゃんやハチワレの子は出れないと本当分からないですね。
2番目の子は泣きっぱなしであちこち剥げてきて近所迷惑になるような大きな声でしたのでノイローゼになりました。
医者には完全室内飼いと言われたのですが7か月我慢しましたが一か八かで外に出すと、
噓のようにピタッと鳴き止み、毛もみるみる元に戻っていったので出たかったと言うのが分かりました。
一生出られないと思ってパニックになってた様です。
それ以来室内飼いは無理と判断しました。
マルコちゃんはそれ程では無いので良かったです。
ハチワレの子が事故に遭った事を考えると本当に無理ですね…
ウイルス思った以上ですね。
どこにも出かけられないです。
ティッシュペーパーも品切れ多いですね。
自分はよく利用するので不便です。
こむぎちゃん可愛いですね〜(=^_^=)
Taka さんのことが大好きなのが伝わってきます(^_^)
完全室内飼いがいいのはわかっていても、2番目の猫ちゃんのようにどうしてもダメな子もいますよね。
外に出たらみるみる元に戻っていったのだったら無理と判断しないといけないけれど、心配なこともあるし辛いお気持ちお察しします。
マルコも最初はどうなることかと思っていたけど、この家の中は安心だというのがわかったから外にでようとはしないようです。
でもうっかり外にでてしまったら、たぶんつかまえるのは難しいかなと思ってしまいます。
前に1回、庭から外に出てしまった時に深尾がつかまえようとしたら爪で足をガリっとされ、なんとマルコは家の中に逃げていったことが〜。後から聞いて本当によかったなぁと思いました。
家の前が道路で心配なので〜。
本当にまだまだ収束するには時間がかかりそうですよね。
早く平穏無事な日々が戻ることを祈るばかりです。
こっちはマスクはまだありませんがティッシュとかの紙類は少しずつ見かけるようになりました。
そちらも早く品切れがなくなりますように。
まだしばらくは気をつけないといけないのでお互い気をつけましょう。
ではでは〜(^_^)/